LibreELEC (Krypton)v7.90.008 ALPHA
 
初期設定(WiFi設定を含む)
 
 
 
img >> LibreELEC-RPi2.arm-7.90.008.img.gz
 
Official版、解凍すると548MB
 
Win32DiskImager等でmicroSDカードに書き込んでインストール
 
 
 
img >> libreelec_ALPHA_7.90.008_rpi2_rpi3_2016.10.31_berryboot.img.tar.xz
 
BerryBoot用、解凍すると112MB
 
ダウンロードして解凍したものをFATでフォーマートしたUSBに入れてインストール
 
Official版からBerryBoot用に作成する事も出来るがダウンロードした方が結果同じで楽
 
 
 
LibreELECを起動
 
 
「Next」
 
 
[Hostname]の変更ができます
 
必要なければ「Next」
 
  
「Hidden Wlan...」でWiFi設定
 
 
「Connect」

SSIDを入力して「Enter」又は「Done」

パスワードを入力して「Enter」又は「Done」

入力したSSIDが表示されDHCPで接続されたIPアドレスが表示されます
 
DHCPから固定IPに変更します
 
SSIDを選択して「Enter」又はマウスでクリック
 
 
「Edit」

[IPv4] >> 「IP Address Method」

「manual」

「IP Address」
 
 
固定する数字を入力して「Done」

再度確認し必要あれば他の項目も設定

問題なければ「Save」

IPアドレスも変更され、Type:manualになりWiFi設定終了
「Next」
「Samba」と「SSH」の有効化
有効 >> ○が右で白
無効 >> ●が左で黒
基本的にはどちらも使わない
SSHはスクリーンショットの時に使うぐらいかも
「Next」
「Next」
初期設定終了
SSH使用時
user:root
passward:libreelec
スクリーンショットのコマンド
$ kodi-send -a "takescreenshot"
screenshotsのデェレクトリにscreenshot000.pngで作成されます
場所
ルートから
/storage/screenshots/
WinSCP等でダウンロード
夢でした。