×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
  
ただ日本語で文字が打てて見れるだけでテンションが上がりました
 
勉強不足で少し難はあります
 
テレビ側は日本文字が□で読めない
 
テレビ側のCUIではexitでフリーズする
 
Putty(ssh)では日本語表示されている
 
 
●RaspberryPiの情報量も多いので助かります
 
ネットで公開されてる方々ありがとう御座います
 
 
設定はPuttyで行います
 
 
PuttyでRetroPieに接続
 
IPアドレス
 
又は
 
retropie.local
 
 
 
Login:pi
 
password:raspberry 
 ロケールの設定
コンソールコマンド入力
$ sudo dpkg-reconfigure locales
 
 en_GB.UTF-8 UTF-8
標準でチェックが付いている
チェックをスペースキーで外す
下記スペースでチェックを付ける
ja_JP.UTF-8 UTF-8
[Tab]キーで「OK」に移動 [Enter]
 
 デフォルトのlocale選択
ja_JP.UTF-8 UTF-8
カーソルで選択
[Tab]キーで「OK」に移動 [Enter]
 完了
 完了 
 apt-getの更新
コンソールコマンド入力
$ sudo apt-get update
 
 日本語フォントインストール
*「fonts-droid」インストールしていれば必要なし
コンソールコマンド入力
$ sudo apt-get install fonts-droid
 
 再起動
コンソールコマンド入力
$ sudo init 6
 
 再起動後
PuttyでRetroPieに接続
日本語で表示されました
テレビ側は□状態です
 
 日本語入力のインストール
どちらか好きな方へ
Anthyにする場合
コンソールコマンド入力
$ sudo apt-get install uim uim-anthy
Mozcにする場合(Google 日本語入力のオープンソース版)
コンソールコマンド入力
$ sudo apt-get install uim uim-mozc
 「Y」 [Enter]
 「Y」 [Enter] 
 再起動
コンソールコマンド入力
$ sudo init 6
夢その19でした。
     
     [4回]
[4回]
PR